足が冷える、痛いと感じるのは、結局、足が冷えて血行が悪くなっているためです。

足の冷えが悪化した場合は、足が痛くなったり、さらには、足だけではなく全身が冷えてしまう場合もあるので注意が必要です。

足の冷え性の改善策としては、血行を良くするのが一番重要です。

足が冷えて痛い時の対処方法とは?

それでは、今日は、足が冷えて痛い時の2種類の対処方法をお話させて頂きます。

足の冷えにはシルクの靴下がオススメ

足が冷えて眠れないときにはシルクの靴下がオススメです。

よく足が冷たいからといって普通の靴下を履いて寝るという方がいますが、実はそれは逆効果です。

最初は靴下が足を温めてくれるのですが、寝ていると足の裏から汗をかきます。

そうすると、足は温まるどころか逆に冷えて状態が悪化してしまいますが、シルクの靴下なら、余分な水分はすぐに放湿してくれるため、常に足の表面はサラサラしています。

それに、シルクの靴下の適度な締め付けが血流をあげてくれて血行がよくなります。

靴下をはいて寝るならワンサイズ大きめのシルクの靴靴下を履くのがオススメです。

足元がポカポカのままベッドに入り、朝起きたら「勝手にするんと脱げていた」「熱くて脱いでしまっていた」。

それくらいのゆる〜い靴下がオススメです。

足の冷え専用に作られた靴下「野蚕シルクで作られた重ね履き靴下リンマー」もぜひご覧下さい。

湯たんぽを使って血流改善

湯たんぽと言えば、冷え性の人が使う鉄板の道具と言われています。

しかし、この湯たんぽも適切に使わないと冷え性改善の効果が得られません。

例えば、足が冷えているからといって足元に湯たんぽを置いているという人は意外と多いのではないかと思います。

特足が冷えて眠れない、痛いと感じる場合、一度自分の足首を触ってみてください。

おそらく、足首が冷えているのではないでしょうか?

足の冷え性は足元ではなく、血流がたくさん通っている足首を重点的に温めた方が効果的なのです。

もし、湯たんぽが家にない場合や、職場で使う際にはカイロも代用品としておすすめです。

靴下の中にカイロを入れていれば周りからも気づかれないですし、貼るカイロなどを使えば、足首周辺に貼り付けることによって、足をしっかりと温める事が可能です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、血行をかいするために直圧ソックスを履いて寝ること、湯たんぽやカイロで足全体ではなく血流が多く流れる足首を温めることをご紹介しました。

最近は、特に冷え性の女性が増えてきています。

また、自分は冷え性じゃないと思っていても、実は冷え性だったという、潜在的な冷え性の人も増加傾向にあります。

冷え性は、単に身体が冷えているというだけではなく、免疫力の低下や不眠、肩こりなども引き起こします。

だからこそ、身体がちょっと寒いな…もしかしたら冷え性かも…と感じたら、そのままにせずに、今回ご紹介した方法や血行をよくするためにも日頃から少しでも良いので運動をするようにしてください。(運動が難しい場合、食後の散歩などでもいいので、いつもよりも身体を動かすように心がけてみて下さい)